イベント

七五三はいつやる?男女や福岡など東京と地方の違いとは?【2017年版】

投稿日:

Pocket

子供のお祝いと言えば七五三ですが、の性別や福岡
北海道の南北で違いがあるのかを調べてみました。

スポンサードリンク

七五三はいつやるのか?男はいつ?女はいつ?

 

まず、そのタイミングから言ってしまいますが、それはズバリ、

男:3歳、5歳
女:3歳、7歳

となります。

そもそもの起源は平安時代までさかのぼりますが、当時の寿命は30歳。

当時は、たんぱく質を摂取するという習慣がなく、
「結核」「脚気」といった病気にかかりやすい状態でした。

こんな感じですから、子供の死亡率もが高く、
七歳を超えるまでは正直、親は子供が生きているという心地がしない。
=いつ死ぬかわからないので。

だから7歳までにしっかり健康で生きてほしいという願いを込めて、
ざっくり、三歳から七歳の間にお祝いが行われるようになったということですね。

そして、江戸時代中になんとなく定型化されて、先のルールになりました。

それぞれの意味は下記の通り。

「髪置(かみおき)」   男女とも髪が伸び始めるのが3歳
「袴着(はかまぎ)」   男が袴を着け始めるのが5歳
「帯解(おびとき)」  女が帯を締める着物を着るのが7歳

ちなみに、七、五、三という数字は偶数より奇数が縁起が良いからですね。
普通のご祝儀なんかも一緒で、偶数は包まないのと一緒ですね。

そして実はこの「七五三」という言葉が使われだしたのは明治時代以降。

現在では、今まで無事に 成長した事を感謝し、
今後も健やかであるように神社にお詣りする行事となりました。

なお、歳の数え方は満ではなく、数え年なので、
3歳のお祝いは2歳と数か月でやることになります。

ただし、現代ではそこまで厳密ではなく、満でもOKです。
実際2歳ちょっとでやると空気読めないので、
周りのみなさんに迷惑がかかったりしますのでね。

スポンサードリンク

七五三はいつまでに?11月?10月や12月説もあるけど?

次はその時期。
理由には所説ありますが、日付自体は11月15日です。
そして、神社の対応期間としては、この11月15日を中心として、
前後2週間(つまり11月中か、前後1か月程度(10月~12月)が多いみたいです。

ただ、これは神社によって違いますので、ご希望の神社を調べてみてください。
12月いっぱいOKという神社もあったりしますのでね。

他に、北海道では雪が降るので神社グループが10月15日を指定日にするなど、
ローカルルールもあるようです。

大阪は3歳はしないなど、都市伝説もあるみたいですが、
実は都市伝説ではなく、本当に神社によってポリシーが違うので、
とにかく狙ってる神社に問い合わせるのが一番です。
あ、もちろん、おじいちゃん、おばあちゃんのポリシーが違うって話もありますけど(爆)

ちなみに福岡は太宰府天満宮が有名ですが、
10月下旬から11月中で受け付けてるみたいです(予約不要)。

神社も基本は氏神様(最寄りの神社)にお詣りが基本ですが、
少し離れた大きな神社という選択もありますよ。

七五三はいつやる?のまとめ

・七五三とは子供の成長をお祈りする儀式。
・男子は3、5歳。女子は3,7歳。本当は数え年だけど、満でも良し。
・日付は11月15日。だけど、ある程度幅もあるので希望の神社に問い合わせが吉。
 12月まで対応している神社もあるからまずは問い合わせ。

ちなみに上記ルールも地域や家族によってまちまちなので、
神社含め関係者間での調整が重要です。絶対的な正解はないですからね。

ちなみに嫁の実家が福岡なので大宰府をフューチャーしてしまいました。
僕の娘も気が付けば満3歳なので、早くやらないと(汗)
このようなマイペースな人は周りからツッコミをうけますが、
大事なのは本人達の気持ちですから、
あまり硬く考えず、単に両親が成長を祈る機会(きっかけ)として
カジュアルに使えばいいと思います!それでは!

スポンサードリンク

-イベント

Copyright© ヘッドラインちゃんねる , 2024 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.