イベント

七五三の初穂料&のし袋の書き方、金額は?なしでも良いの?

投稿日:

Pocket

七五三で神社に収める初穂料(そもそも読み方なに?)の起源から
、のし袋の選び方、書き方、そもそも封筒でもいいのか?などを調べてみました。
また、兄弟、姉妹まとめてやる場合の書き方も合わせて説明していきます。

スポンサードリンク

そもそも七五三の初穂料とはなんぞや?

例によって起源からチェックしていきましょう。
ちなみに読み方は「はつほ」料です。

「初穂」とはざっくりいうと新米のこと。
その年、初の稲穂。つまり新米という意味です。

具体的には「秋祭り」「収穫祭」の名称でお祭りが行われますが、
この時今年も天の恵み(お米)が取れました、神様ありがとうございますという意味で、
初穂を神様にお供えしたのが初穂料の起源です。

これがのちに利便性の高いお金に変わり、初穂料となったわけですね。
なお、基本的に七五三以外の各種お祝いにも初穂料という呼び名を使って問題ありません。

似た様な言葉に玉串料、または御榊料があります。
七五三にも使えますが、どちらかというと初穂料が無難です。
玉串料などは、神主さんの立場が入ってきちゃうので。

スポンサードリンク

七五三の初穂料における、のし袋の書き方、金額など。

まず、熨斗(のし)袋の種類ですが、赤白の蝶結びを選択しましょう。
Xのような蝶結びがポイントです。

Vのような結び切りもありますが、これは結んだら取れない=一回切りで
基本、2回目はありえないお祝い=結婚式などに使いますので間違いなきよう。
七五三は2回やりますから、何度も結びなおせる蝶結びと覚えましょう。

次に表書きですが、上段に(御)初穂料と書きます。
御はつけてもつけなくてもいいです。
ちなみに個人的にはつけないほうがバランスがいいかなと思います。

下段には子供の名前をフルネームで書きます。
読みづらい場合はふりがなも。
兄弟2人まとめての場合は、1人目の名前の左隣に2人目の名前を書きます。

   山
   田
  次太
  郎郎

こういう感じです。伝わりますかね(汗)

筆記用具は筆ペンを使いましょう。
もちろん、リアル筆であればなおよし。

ボールペンはやめときましょう。
せめてサインペン。(個人的ですが)

ちなみに中袋がある場合は、表(書き)に金額を書きます。
裏は住所と名前(左寄せ)を書きましょう。

金額は、例えば、「金伍千圓也」と書きます。
もちろん縦書きでお願いしますね。

一応難しい漢字を使いますが、無理せず普通の漢字でもいいです。
※他に難しい感じのサンプル:壱萬、弐、参、拾。

金額自体は神社に聞くのが一番確実ですが、
金額が決まってない神社であれば、5千円/人が無難です。

最後に、のし袋がない場合は白い封筒でもOKです。
のし袋や封筒に入れるということ自体はマナー/心遣いなので、
最悪財布から裸で支払もありですが、やはり感謝の意味でも、
のし袋の使用を推奨します。

まとめ

・「初穂」とは一言でいうと新米。その後、新米がお金に変化し、初穂料となった。
・ 初穂料はのし袋か白封筒に入れる。のし袋は蝶結び(=X型)。
・ 表書きは上段に「初穂料」、下段に子供の姓名。
・ 相場は1人5千円だが、原則神社に聞くべし。

予約は頑張れば今からでも遅くないですし、
そこまでしなくても、家族で氏神様にお詣りだけでもされて、
凛とした空気を吸うだけでも違った気分になりますよ。
そろそろ寒くなってきましたので、あったかくして参りましょう!。

スポンサードリンク

-イベント

Copyright© ヘッドラインちゃんねる , 2024 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.